2024.12.22まで 郷土資料館の特別展 「みやしろの仏たち」

2024年12月12日木曜日

宮代町のイベント

t f B! P L

 郷土資料館の特別展「みやしろの仏たち」を観てきました。


館内は撮影禁止なので

宮代のホームページからのスクショを載せておきます。


郷土資料館はこじんまりですがそのぶん飽きずにじっくり見ることができます。
人もほとんどいないし、無料だしとかなりの穴場スポットです。
今回の特別展は
宮代町のお寺や神社に眠っている
身近な仏さまたちを見ることができて興味深い。

確か「旧みやしろ郷土かるた」に読まれていた
「円空仏」を間近で見ることができました。
円空さんが掘った仏像が「円空仏」で
生涯12万体の仏像を彫っているそうです。
見ればわかるけど、
さすが12万体も彫るとなるとひとつひとつが小さめで素朴。
個人蔵も多く、これが蔵の中で転がっていても
円空仏とはわからないだろうなぁと思ってしまいました。

あと五社神社の「本地仏5躯」。
約300年前のものですが
すごく綺麗でかわいらしくてびっくりでした。

五社神社は当店の近くにあり、
お散歩しながら参詣したことがあります。
奈良時代に行基によって創建されたそうで
かなり歴史があるみたいですが、普段はほとんど人が来なくてひっそりしています。


ほかにも
素人が昭和の初めごろに修復していて
手の部分が上下 逆につけられちゃっている阿弥陀如来坐像や
取れないように頭の部分を
針金で巻かれちゃっていたりしている勝軍地蔵像など
ある意味面白い。
12月22日までなので
良かったら見に行ってみてください。
紅葉もきれいでした💓




お知らせ

このサイトを検索

新着記事

店舗情報

お電話はこちら
0480-32-9677

24時間ネット予約はこちら
HOT PEPPER Beauty

Powered by Blogger.